大田区のパーソナルジム|【公式】BEYOND蒲田店

姿勢が変われば心も変わる!?姿勢改善の重要性と効果について解説します!!

最終更新日:2025年1月9日

皆さま、こんにちは😁

パーソナルジムBEYOND蒲田店の川戸です✨

今回は姿勢改善についての記事となります💡

現代の生活では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が日常化し、多くの人が姿勢の悪化に悩んでいます🥹

猫背やストレートネック、骨盤の歪みなど姿勢が崩れると見た目が悪くなるだけでなく、健康やパフォーマンスにも悪影響を及ぼします😭

しかし、適切なトレーニングと姿勢改善を意識的に行うことで、これらの問題を予防・改善することが可能です

この記事では、姿勢改善の重要性やメリット、具体的な解決方法を解説していきます💡

綺麗な姿勢を手に入れて、健康的で美しいライフスタイルを目指しましょう✨

姿勢が悪くなる原因とは?

姿勢が悪くなる原因を知ることで、改善への第一歩を踏み出すことができます💪

長時間のデスクワーク

現代社会では、デスクワークの割合が増加しており、長時間座りっぱなしの生活が姿勢悪化の大きな原因となっています💦

机や椅子が適切な高さに調整されていなかったり、座り方が悪いまま過ごしたりすると首や背中への負担が蓄積され猫背やストレートネックを引き起こします😭

スマートフォン・デバイスの過剰利用

スマホの画面を見る時、顔が前に突き出る『スマホ首』や『テキストネック』という現象がよくみられます💦

画面を下向きで見る姿勢が長時間続くことで、首や肩に過剰な負担がかかり結果として姿勢不良を引き起こします😭

筋力不足と体の歪み

正しい姿勢を維持するには、体幹や背中の筋肉が重要です🔥

しかし、体幹や背中の筋力が不足していると体が支えられる姿勢が崩れます😭

また、筋肉のアンバランスや骨盤の歪みも体全体のバランスを崩す原因になります🥹

姿勢が体に与える影響

姿勢が悪いと、体のバランスが崩れ筋肉や関節に不均衡な負担がかかります

これにより、長期的に以下のような問題が起こります

肩こり・首の痛み

猫背や前傾姿勢が続くと、首や肩に過剰な負荷がかかり筋肉が硬直して痛みを引き起こします

腰痛

骨盤が前傾または後傾することで腰部に過度の負担がかかり、腰痛の原因となります

特にデスクワークをしていると腰痛に悩まされやすくなります

呼吸の質の低下

猫背や胸を圧迫するような姿勢では、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなります

これにより酸素供給量が減少し、疲れやすくなったり、集中力が低下したりします

消化不良や内臓の不調

姿勢が悪いと内臓が圧迫され、消化機能に影響を及ぼすことがあります

正しい姿勢を保つことで、内臓が自然な位置に保たれ、消化がスムーズに行われます

姿勢改善のメリット!

姿勢を改善することで見た目だけでなく、健康やパフォーマンスにもポジティブな影響が起こります😎

健康面の改善

姿勢が良くなると首や肩のコリ、腰痛などの不調が軽減されます💪

悪い姿勢は体の負担を増やし、血流や呼吸にも影響を及ばします🥹

特に深呼吸がしやすくなることで、疲労回復やストレスの軽減につながります✨

見た目や印象の向上

良い姿勢はスタイルをよく見せるだけでなく、自信溢れる印象を与える効果もあります😊

猫背を治すだけで、背筋が伸び自然と堂々とした印象を持たれるようになります👍

集中力とパフォーマンスの向上

正しい姿勢で座ると体の疲労が軽減され、集中力が持続しやすくなります💡

集中力が持続することによって仕事や勉強での生産性も向上します🔥

筋肉のバランスが取れる・エネルギー効率が向上する

姿勢が良いと、筋肉の働きが均等になりどの部位にも過度な負担を翔ことなく、体全体の調和を保つことができます

また、無駄な筋肉の緊張が減り、エネルジー消費が効率的になります

これにより日常生活での疲れが軽減され活動的になれます

呼吸と血流の改善

胸が広がり肺が最大限に膨らむことで、呼吸が深くなり酸素を効率よく取り込むことができます

また、良い姿勢は血流を改善し体内の老廃物がスムーズに排出されるため、疲れにくくなります

トレーニングと姿勢改善の関係

トレーニングは姿勢を改善するために非常に重要な役割を果たします

筋力を強化し柔軟性を向上させることが、正しい姿勢を保つための基盤となります

姿勢を維持するためには、背中や腹筋・殿部・太ももの筋力が重要です

これらの筋肉が弱くなると、体は不自然な姿勢を取ろうとします

特に肩甲骨周囲、腹筋が弱いと猫背や前屈みの姿勢になりがちです

姿勢を保つために重要な筋肉

・背筋群

背中を支えるのに重要な筋肉です

背筋群が弱いと肩が前に出て、猫背になりやすくなります

・腹筋群

腹筋が弱いと骨盤が後ろに傾き、腰痛を引き起こすことがあります

腹筋を鍛えることで、骨盤が正しい位置で保たれ腰痛を予防することができます

・殿部

お尻の筋肉は姿勢を支える上で非常に重要です

臀筋が弱いと骨盤が前傾しやすくなり腰に負担がかかります

・太ももの筋肉

こちらの筋肉も姿勢を保持するのに欠かせない筋肉です

特に座り姿勢が多い現代人は、これらの筋肉が硬直しがちになります

柔軟性の向上

柔軟性が不足していると、筋肉が引っ張られて姿勢を維持するのが難しくなります

特に股関節や肩甲骨周りの柔軟性が不足していると体が硬くなり、自然な姿勢が取りにくくなります

コアの安定性

コア(体幹)の筋肉は、姿勢を維持するのに非常に重要となります

コアが弱いと、姿勢が崩れやすく体が不安定になります

コアトレーニングを行うことで、体の中心部がしっかりと支えられ、安定した姿勢を保つことができます

姿勢改善の具体的な方法

姿勢を改善するためには、日常生活での意識や簡単な運動を取り入れることが重要です💪

日常で意識したいポイント

<正しい立ち姿勢>

1:壁に背中をつけ頭・肩甲骨・踵を壁につける

2:お腹を引き締め、骨盤を立てるイメージで姿勢を整える

3:顎を軽く引き、耳が肩の真上にくるように意識する

<正しい座り姿勢>

1:いすに深く座り、骨盤を立てる

2:足裏を床にしっかりつけ、膝が90度になるように調整する

3:背もたれを活用し、腰に負担をかけない姿勢を維持する

ストレッチとエクササイズ

<姿勢改善に効果的なストレッチ>

・胸を開くストレッチ

両手を背中の後ろで組み、肩甲骨を寄せるように胸を張る

デスクワークの合間に行うことで背中がスッキリします

・腰回りのストレッチ

椅子に座ったまま体を左右に捻る

腰の柔軟性を高めることで骨盤の歪みを改善できます

<体幹を鍛えるエクササイズ>

・プランク

前腕とつま先で体を支え、背筋をまっすぐに保つ

体幹を鍛える基本的な運動となります

腰を反らないように注意しながら行っていきましょう

・背筋運動

背中の筋肉を意識しながら、うつ伏せで上半身を軽く持ち上げいきます

特に猫背の改善に効果的です

姿勢改善を習慣化するためのコツ

姿勢は一朝一夕で改善するものではありません😭

日常に取り入れやすい工夫をして、継続できる環境を作りましょう💪

姿勢改善をしたいけどどうしたらわからない・・・とお悩みの方はぜひBEYOND蒲田店にお問い合わせください😎

小さな目標を設定する

いきなり大きな変化を目指すのではなく、まずは小さな目標を設定しましょう

例えば、「1日のうち10分だけ背筋を伸ばして座る」「1時間ごとに姿勢をチェックする」など、簡単に達成できる目標を設定することで、徐々に姿勢改善を習慣化することができます

姿勢を意識するタイミングを決める

姿勢改善を習慣化するためには、「何かのタイミングで意識的に姿勢を正す」方法が有効です

例えば、以下のようなタイミングで意識的に姿勢を正すようにしていきます

・座る前

→椅子に座る前に『背筋を伸ばして座ろう』と一言自分に言い聞かせる

・立ち上がる時

→立ち上がる時に、自然に体が前傾しないように背筋を伸ばす

・1時間に1回

→デスクワークなどの作業中に1時間ごとに姿勢をチェックする

リマインダーを活用する

習慣化を助けるために、リマインダーや通知機能を使うと効果的です

スマートフォンやPCのアラーム機能を活用して、「姿勢をチェック」や「ストレッチをする」などのリマインダーを設定することができます

また、姿勢を意識する時間帯(例えば朝起きたときや昼食後)にリマインダーを設定することで、忘れずに実践できます

目にみえる場所にメモを置く

「姿勢を改善する」「背筋を伸ばす」といったメッセージを書いたメモを、自分がよく見る場所に貼っておくのも効果的です

デスクや鏡、パソコンのモニターなどに「姿勢チェック」などのメモを貼ることで、目にするたびに姿勢を意識するようになります

日常に取り入れる小さな工夫

・スマートフォンを目の高さに下げる

→首への負担を軽減する簡単な方法です

・デスク環境を整える

→モニターを目の高さに合わせ、椅子や机の高さを調整します

・定期的に立ち上がる

→30〜60分おきに立ち上がり体を動かすようにしましょう

継続のためのモチベーション維持

姿勢の写真を撮り変化を記録していきましょう💡

すぐに結果が出なくても1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月・・・と継続していくことで少しずつ変化が出てきます👍

また成果を友人やご家族と共有することもモチベーション維持につながります✨

姿勢の変化はなかなか自分自身では気づくことが難しいです💦

姿勢改善は時間のかかる場合もありますが、少しずつでも改善できた自分を褒めることが大切です

毎日の姿勢チェックやトレーニングを続ける中で、小さな成果を感じた時には、その進歩を自分で認めポジティブなフィードバックを与えていきましょう

姿勢改善で健康的な毎日を手に入れよう

姿勢改善は、健康や見た目を向上させるだけでなく、姿勢が良いことで自信にもつながり、日常生活をより快適にする効果があります👍

日々の意識と簡単なエクササイズを続けることで、姿勢は確実に改善します💪

姿勢改善は生活を大きく変える第一歩です🔥

姿勢改善を習慣化するためには、無理なく取り組める方法を選び、日々少しずつ実践していくことが大切です

意識的に姿勢を正す時間を作り、トレーニングやストレッチを継続することで自然と良い姿勢が身につきます

焦らずに日々の努力を続けることが、最終的に健康で美しい姿勢を手にいれる秘訣です

今回の著者

川戸 優希(カワト ユウキ)

趣味:EXILE TRIBEのLIVEへ行くこと、旅行

保有資格:看護師国家資格、NSCA-CPT

前職は看護師として9年間働いておりました💉

自分自身パーソナルジムに通い、身体だけではなく内面も大きく変わりパーソナルトレーナーへ転職しました💪

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ

有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております

ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️

青色は電話でのお問い合わせ📞

緑色はLINEでのお問い合わせ📱

赤色メールでのお問い合わせ📨

アクセス方法

 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 

📮 住所 👟
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階

⭐️ LINE ID :222jwuck ⭐️

■蒲田駅アクセス🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 

東急多摩川線🚇 蒲田駅

東急池上線🚇  蒲田駅 

京浜急行🚇 京急蒲田駅

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 03・3736・3736 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP