ダイエットは簡単じゃない。でも『正しい努力』で誰でも変われる!!
NEWS
2025 / 11 / 06
最終更新日:2025年11月7日
みなさま、こんにちは!
パーソナルジムBEYOND蒲田店の川戸です!
SNSやYouTubeでは「これだけで痩せる」「3日で−3kg」など、
簡単に痩せられる情報が溢れています。
しかし、現実はそんなに甘くありません。
ダイエットは簡単ではない。
それが真実です。
ただし、
「正しい知識」と「継続できる習慣」を身につければ、
誰でも確実に理想の体へ
近づくことはできます。
Contents
なぜ多くの人がダイエットに失敗するのか?

ダイエットに必要なのは我慢や根性
ではありません。
正しい知識と習慣化、そして継続です。
無理なく継続していくことが
何よりも大切です。
我慢や根性だけで続けようとする
ダイエットが続かない
最大の原因は「我慢」です。
食べたいのを我慢し、運動を無理やり続ける。
その結果、ストレスが蓄積し
リバウンドを招きます。
人間の脳は「我慢を続けること」
に向いていません。
むしろ「小さな成功体験を積む」
方が継続できます。
食事制限=極端な糖質カット
「糖質を抜けばすぐ痩せる!」
という情報を信じて、
極端な糖質制限をする人が多いですが、
これは危険です。
糖質を抜きすぎると筋肉が落ち、
代謝が低下します。
さらに集中力も下がり、仕事や日常生活に悪影響を及ぼします。
糖質制限ではなく、
糖質コントロールが重要です。
量やタイミングを調整することで、
無理なく脂肪を燃焼させられます。
モチベーション頼みのダイエット
最初はモチベーションが高くても、
必ず波があります。
気分が落ちたときに続ける仕組みがないと、すぐに挫折してしまいます。
本当に大切なのは「やる気」ではなく
「習慣化」です。
歯を磨くようにダイエットが日常化
する状態が理想です。
ダイエットが「簡単じゃない」理由を科学的に解説

体は変化を嫌う仕組みを持っています。
そのため急激に摂取カロリーを減らすと『餓死状態』だと錯覚し逆に脂肪を溜め込みやすい体になっていきます。
一気に体重を落とすことなく緩やかに落としていくことが大切ですが、正しいやり方でないとリバウンドを繰り返してしまいます。
それもダイエットが簡単ではない
理由の一つです。
体は「変化を嫌う」仕組みを持っている
人間の身体には「ホメオスタシス(恒常性)」という働きがあります。
これは体を現状維持しようとする力のこと。
急に食事を減らすと、
「これは飢餓状態だ!」と体が判断して、
脂肪を溜め込みやすくなります。
つまり、急激なダイエットは逆効果。
少しずつ変化を与えること
が成功のカギです。
ダイエット中は「脳が食欲を強くする」
ダイエット中に「なぜか食べ物のCMに惹かれる」こと、ありませんか?
これは脳がエネルギー不足を危険と判断し、
食欲ホルモン(グレリン)を
増やしているからです。
科学的に見ても、
我慢だけでは食欲を抑えることは
不可能です。
だからこそ、食事の「質」と「満腹感」を
コントロールする必要があります。
短期間で結果を出そうとしすぎる
「1ヶ月で10kg痩せたい!」という目標は非現実的です。
脂肪1kgを減らすには、
約7,200kcalの消費が必要。
つまり1日あたり240kcalをマイナスにして、ようやく1ヶ月で1kgの減量です。
体脂肪はゆっくり減るもの。
急がない人ほど早く痩せるという
のが現実です。
ダイエットを「簡単ではないけど続けられる」に変える方法

ダイエットをしていく上で1番
大切なのは継続です。
体を変えるには細胞の入れ替わりサイクルを考えても最低3ヶ月はかかります。
ここからは、どう継続していくか
をまとめていきます。
完璧を求めないことが最重要
ダイエットが続く人は
「完璧を目指さない人」です。
たとえば…
・夜に外食した→次の日に少し調整
・甘いものを食べた→その分歩く
このように、トータルバランスで考えることが大切です。
「失敗しても戻せる」思考が身につくと、
挫折する確率は一気に下がります。
食事は引き算ではなく置き換え
ダイエット中に食べることを
我慢するのではなく、
「何を選ぶか」を考えましょう。
・唐揚げ→グリルチキンに変更
・白ごはん大盛り→雑穀米もしくは小盛りに変更
・菓子パン→プロテインバー
・ジュース→お茶や水、無糖炭酸水
食べる量ではなく、内容を工夫することでストレスが減り、続けやすくなります。
運動は消費よりも習慣化を意識
ダイエットにおいて運動も重要です。
「動くこと」を日常化することで
代謝が高まり、
リバウンドしにくい体になります。
おすすめは以下の3つです。
1、1日20〜30分のウォーキング
2、週2〜3回の筋トレ(自重でもOK)
3、階段・通勤などを運動に変える
運動を「カロリーを消費するための作業」
ではなく、
「自分を整える時間」として習慣化することが成功の秘訣です。
睡眠とストレス管理も痩せるスイッチ
睡眠不足やストレスは、
食欲ホルモン(グレリン)を増やし、
脂肪燃焼を妨げます。
特に寝不足は「脂肪を溜めるスイッチ」
を押す要因です。
理想は 1日7時間前後の睡眠。
さらに、軽いストレッチや深呼吸を
取り入れると、
自律神経が整い自然と食欲が落ち着きます。
成功する人の共通点 は「シンプル」を極めている

ダイエットに成功する人、しない人の大きな違いは日々の積み重ねです。
そして日常生活の中にダイエットを自然に入れ込んでいます。
シンプルに習慣化できるか?
がポイントとなります!
小さな習慣を積み重ねている
・朝の白湯を飲む
・夜にストレッチをする
・プロテインを1日1回摂る
このような無理のない習慣が、
体を変えます。
続けるほど、努力は
「自然な流れ」になります。
自分を責めず、軌道修正が上手
完璧にやろうとするほど、
1回の失敗が苦しくなります。
成功者は「やらなかった日も受け入れる」
柔軟さを持っています。
つまり、
「続けられる人=自分を追い込みすぎない人」なのです。
リバウンドを防ぐ「4つの代謝戦略」

ダイエットに成功したら、その体重や体型を維持していきたいですよね。
リバウンドを防ぐためのポイント
を紹介していきます。
筋トレで基礎代謝を維持
筋肉1kg=30〜50kcal/日消費
小さい差でも積み重なる。
タンパク質を欠かさない
筋肉を守りながら脂肪だけ落とすためには、タンパク質をしっかり摂ることが必要です。
睡眠の質を改善する
睡眠不足は食欲ホルモンを乱れる
原因となります。
睡眠時間もしっかり確保する
ようにしましょう。
ストレスで太る仕組みを断つ
コルチゾール(ストレスホルモン)が脂肪蓄積を促進させてしまいます。
睡眠とも深い関係があるので、睡眠不足はストレスの増大にもつながっていきます。
笑うことや日光浴、湯船に浸かるといった行動はストレス解消になります。
ストレスを溜めないように好きなことをして発散する時間も作っていきましょう!
まとめ
ダイエットは才能ではありません。
必要なのは、小さな行動、無理のない継続、自分への肯定感です。
無理なく続けられる、これが1番です。
もし・・・
・自分1人では続けられない
・正しいやり方がわからない
・できているのに痩せない
そんな方は、ぜひBEYOND蒲田店へ
お問い合わせください。
プロのトレーナーが目標達成
まで伴走します!!
Q&A
食べちゃった日はどうすればいい?
翌日で調整すれば問題なしです!
無理せず継続していきましょう!
糖質って全部悪いの?
糖質は体のエネルギー源となります!
完全カットは逆効果に繋がるため、適量を摂るようにしていきましょう!
運動は何分必要?
まずは無理のない時間で行なっていきましょう!
慣れてきたら少しずつ時間を増やしていきましょう!
今回の著者

川戸 優希(カワト ユウキ)
趣味:EXILE TRIBEのLIVEへ行くこと、旅行
保有資格:看護師国家資格、NSCA-CPT
前職は看護師として9年間働いておりました
自分自身パーソナルジムに通い、身体だけではなく内面も大きく変わりパーソナルトレーナーへ転職しました!
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ
有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます!
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております!
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】
📮 住所 👟
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階
■蒲田駅アクセス🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 徒歩1分
東急多摩川線🚇 蒲田駅 徒歩1分
東急池上線🚇 蒲田駅 徒歩1分
京浜急行🚇 京急蒲田駅 徒歩15分


