蒸し料理の魅力──体も心も整う理由
NEWS
2025 / 09 / 15
最終更新日:2025年9月15日
皆さま、こんにちは!!
BEYOND蒲田店トレーナーの川嶋です。
今回のブログでは『蒸し料理』についてご紹介していきます
近年、健康志向の高まりとともに「蒸し料理」が再注目されています。
ダイエットや腸活、アンチエイジングに関心を持つ人々の間で、蒸し料理は「シンプルなのに奥が深い調理法」として静かにブームになっています。
では、なぜ今「蒸す」ことがこれほどまでに注目されているのでしょうか?
今回はそんな「蒸し料理」が注目されている理由を、具体的な栄養成分の働きとともに、さまざまな視点から詳しく解説していきます。
Contents
蒸し料理とは?
蒸し料理は、食材を加熱する際に“水蒸気”を使う調理法です。
一般的には、鍋に水を張って蒸し器やせいろを置き、そこに食材を並べて加熱します。
最近では電子レンジ用スチーマーや、蒸し機能付きのオーブンも多く出回り、家庭でも手軽に取り入れやすくなりました。
蒸すことのメリット
栄養素を逃さない、むしろ高まる
野菜や魚をゆでると、ビタミンやミネラルが水に溶け出してしまいますが、蒸し料理では水に触れないため、栄養素が保持されやすいのが特徴です。
ブロッコリーやにんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜は、蒸すことで抗酸化成分であるβカロテンやポリフェノールが壊れにくくなります。
さらに、蒸すことで細胞壁がやわらかくなり、消化吸収効率が良くなる食材もあります。
これは、栄養を「摂る」だけでなく「活かす」うえでも重要な要素です。
油を使わないからヘルシー
蒸し料理では基本的に油を使いません。
そのため、脂質やカロリーを抑えながらも、食材本来の味を引き出せます。
とくにダイエット中の方や、生活習慣病予防を意識している人にはうってつけです。
味つけが自由自在。素材を活かす調理法
蒸し料理は「薄味だから物足りない」と思われがちですが、それは逆に「どんな味付けにも合う」証拠。
ポン酢、塩麹、ごまダレ、中華風ダレ、バター醤油…後から加える調味料によって、毎日違う表情を見せてくれます。
また、せいろを使えばそのまま器として食卓に出せるため、見た目も華やか。
蒸気でふんわりと仕上がった料理は、香りも豊かで食欲をそそります。
腸にも肌にもやさしい料理
蒸し料理は、胃腸にやさしく、整腸作用のある食材との相性も抜群です。
蒸したさつまいもやごぼう、キャベツなどは、食物繊維が豊富で、腸の環境を整えてくれます。
さらに、蒸すことで食材の甘みが引き立ち、満足感も得やすいのが特徴です。
肌荒れや便秘が気になる人には、まず「蒸す」という選択をおすすめします。
蒸し料理におすすめの食材
蒸し料理は、季節や気分に合わせて多彩な食材を使いこなせるのが魅力です。
以下は、初心者でも使いやすい蒸し食材の例です。
- 野菜:にんじん、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、れんこん、かぼちゃ、なす、さつまいも
- タンパク質:鶏むね肉、ささみ、豚ロース、白身魚(タラ・鯛など)、豆腐、卵
- きのこ類:しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ
- 海藻類:わかめ、昆布(他の食材の下に敷いて一緒に蒸すと風味アップ)
蒸し料理のコツと注意点
加熱ムラを防ぐには?
食材はなるべく均一なサイズにカットしましょう。
また、重ねすぎると蒸気が通りにくくなるため、隙間をあけて並べるのがポイントです。
仕上げに香りをプラス
蒸し料理はシンプルだからこそ、香りのアクセントが生きてきます。
ゆずの皮、柚子胡椒、生姜、にんにく、バジルなどを仕上げに加えると、ぐっと印象が変わります。
蒸し料理のおすすめレシピ3選
鶏むね肉と野菜の塩麹蒸し
【材料】(2人分)
- 鶏むね肉…1枚
- にんじん、キャベツ、しめじ…各適量
- 塩麹…大さじ2
- 黒こしょう…適量
【作り方】
- 鶏肉は一口大に切って塩麹を揉み込む(10分ほど置く)。
- 野菜は食べやすい大きさにカット。
- すべての具材をせいろや蒸し器に並べ、10~15分蒸す。
- 仕上げに黒こしょうを振って完成!
さつまいもとりんごのハチミツ蒸し
甘くておやつにもぴったり。冷やしてデザートにも!
【材料】
- さつまいも…1本
- りんご…1/2個
- はちみつ…小さじ2
- レモン汁…少々
【作り方】
- 食材を薄切りにして、レモン汁を絡める。
- クッキングシートに並べて10分蒸す。
- 蒸しあがったら、はちみつをかけて完成!
白身魚ときのこの中華風蒸し
【材料】
- タラや鯛などの切り身…2切れ
- しめじ、エノキ、白菜…適量
- 醤油、酒、ごま油、生姜…各適量
【作り方】
- 魚に酒と塩を振って10分置く。
- きのこと白菜を下に敷いて、その上に魚を乗せる。
- 蒸し器で10分ほど加熱。仕上げにごま油とおろし生姜を加える。
蒸し料理は“健康と美味しさ”の交差点
蒸し料理は、シンプルでありながら、健康面・美容面・調理効率のどれをとっても優秀な調理法です。
油を使わず、栄養を逃さず、誰にでもやさしい。
それでいて、組み合わせ次第で無限のバリエーションが楽しめます。
疲れた日の食事に、特別な日の一皿に──。
せいろの中に、健康と幸せを詰めてみませんか?
ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️
青色は電話でのお問い合わせ📞
緑色はLINEでのお問い合わせ📱
赤色メールでのお問い合わせ📨
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】
📮 住所 👟
東京都大田区西蒲田7-67-14
SANKOビル3階
⭐️ LINE ID :222jwuck ⭐️
■蒲田駅アクセス🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 徒歩1分
東急多摩川線🚇 蒲田駅 徒歩1分
東急池上線🚇 蒲田駅 徒歩1分
京浜急行🚇 京急蒲田駅 徒歩10分
今回の著者
BEYOND蒲田店 トレーナー 川嶋 聖斗
趣味:筋トレ、バイク、ミュージカル
BIG3(スクワット、ベンチプレス、デットリフト)記録
スクワット 205kg
ベンチプレス 130kg
デットリフト 220kg
BEYOND蒲田店のジニーこと川嶋です。
皆様の筋トレに関する悩みを3つ叶えます!
「筋肉を大きくしたい!」「ダイエットをしてキレイになりたい!」「姿勢を改善したい!」「腹筋をバキバキにしたい!」「桃尻になりたい!」などありましたら、是非BEYOND蒲田へ!!!!!