大田区のパーソナルジム|【公式】BEYOND蒲田店

ボディメイクにおいて一緒に摂取しない方が良いサプリメントを解説!!

最終更新日:2025年4月1日

みなさまこんにちは!

BEYOND蒲田店の横山です!!

ボディメイクや筋トレをしている方にとって、サプリメントの活用は非常に重要です!筋肉の成長をサポートし、運動のパフォーマンスを向上させ、健康的な体を維持するために、多くの人がサプリメントを取り入れています!

しかし、サプリメントの種類が豊富な一方で、誤った組み合わせで摂取すると効果が減少したり、場合によっては逆効果になることもあります!せっかくの努力が無駄にならないように、適切な知識を持つことが大切です!

例えば、「プロテインとビタミンCを一緒に摂ると良い」といった相性の良い組み合わせがある一方で、「このサプリメントとこのサプリメントを一緒に摂ると、お互いの吸収を妨げる」といった避けるべき組み合わせも存在します!特に、筋トレを行っている人やダイエット中の人は、サプリメントの摂取に慎重になる必要があります!

本記事では、特に注意が必要な「一緒に摂取しない方が良いサプリメント」の組み合わせを3つ紹介します!これらの組み合わせを避けることで、サプリメントの効果を最大限に引き出し、理想のボディメイクを実現しましょう!

1. カフェインとクレアチン

1.1 カフェインの役割

カフェインは、運動パフォーマンスを向上させるために多くのアスリートが摂取しています!カフェインの主な効果には、覚醒作用による集中力向上、脂肪燃焼の促進、筋持久力の向上などがあります!

1.2 クレアチンの役割

クレアチンは、筋力やパワーを向上させるために広く使われています!主な効果は、筋肉内のエネルギー供給を増加、高強度のトレーニングをサポート、筋肥大を促進などがあります!

1.3 なぜ一緒に摂取しない方が良いのか?

カフェインとクレアチンは、それぞれ異なるメカニズムで運動パフォーマンスを向上させますが、一緒に摂取するとクレアチンの効果が低下する可能性があります!

クレアチンは、筋細胞内の水分保持によって効果を発揮します!しかし、カフェインには利尿作用があり、体内の水分を排出しやすくするため、クレアチンの水分保持効果が妨げられる可能性があります!そのため、クレアチンを摂取する際はカフェインの摂取を控えるか、時間をずらすことが推奨されます!

さらに、一部の研究では、カフェインがクレアチンの吸収を阻害する可能性があるとも言われています!カフェインを含むエナジードリンクやコーヒーを日常的に摂取している人は、クレアチンの摂取方法を工夫することが重要です!

2. ビタミンEとマルチビタミン

2.1 ビタミンEの役割

ビタミンEは強力な抗酸化作用を持ち、筋肉の回復や免疫機能の向上に役立ちます!主な効果は、細胞の酸化ストレスを軽減、血流改善、免疫力向上などがあります!

2.2 マルチビタミンの役割

マルチビタミンは、ビタミンやミネラルをバランス良く摂取するために有用なサプリメントです!特に、栄養バランスが偏りがちな人にとっては、効率的に必要な栄養素を補う手段となります!

2.3 なぜ一緒に摂取しない方が良いのか?

ビタミンEは脂溶性ビタミンの一つであり、過剰摂取すると体内に蓄積されやすい性質があります!マルチビタミンにも一定量のビタミンEが含まれているため、ビタミンEを単体で追加摂取すると、過剰摂取のリスクが高まります!

ビタミンEの過剰摂取は、出血リスクの増加(血液がサラサラになりすぎる)、免疫機能の低下、筋回復の妨げなどの健康リスクを引き起こす可能性があります!

また、ビタミンEは他の脂溶性ビタミン(ビタミンAやビタミンD)と競合しやすく、適切なバランスを保つことが重要です!マルチビタミンを摂取する際には、その成分をよく確認し、ビタミンEを追加で摂る必要があるかどうかを考慮しましょう!

3. 亜鉛と鉄分

3.1 亜鉛の役割

亜鉛は、筋肉の修復やテストステロンの分泌をサポートする重要なミネラルです!主な効果は、免疫機能の強化、筋肉の修復促進、ホルモンバランスの調整などがあります!

3.2 鉄分の役割

鉄分は、血液中のヘモグロビンを生成するのに必要不可欠なミネラルです。主な効果としては、酸素供給能力の向上、疲労回復、持久力の向上などがあります!

3.3 なぜ一緒に摂取しない方が良いのか?

亜鉛と鉄分は、どちらも体内で吸収される際に競合する性質があります!特に、鉄分の吸収を優先すると亜鉛の吸収が阻害されやすくなり、逆に亜鉛を優先すると鉄分の吸収が妨げられる可能性があります!

また、鉄分の過剰摂取は亜鉛の排出を促進するため、長期間にわたって大量の鉄分を摂取すると、亜鉛不足に陥る可能性もあります!そのため、食事と一緒に鉄分を摂取し亜鉛は食間に摂る、朝に亜鉛、夜に鉄分を摂取するなどの工夫をすることで、互いの吸収を妨げずに済みます!

まとめ

ボディメイクや筋トレを行う上で、サプリメントの正しい摂取方法を知ることは非常に重要です!

今回紹介した「一緒に摂取しない方が良いサプリメント」の組み合わせを避けることで、より効率的に栄養を吸収し、トレーニングの成果を最大限に引き出すことができます!

サプリメントの摂取には、ただ闇雲に取り入れるのではなく、科学的根拠に基づいた組み合わせやタイミングを考慮することが大切です!また、個人の体質や目標に合わせた適切な摂取方法を取り入れることで、健康的にボディメイクを進めることが可能になります!

さらに、サプリメントだけに頼るのではなく、バランスの取れた食事や適切なトレーニング、十分な休息も重要な要素です!サプリメントはあくまで補助的なものであり、基本となる生活習慣を整えることが、理想の体を手に入れる近道となります!

サプリメントの摂取方法を見直し、効果的に活用することで、より理想的なボディメイクを実現しましょう!あなたの努力が最大限に活かされるように、適切な知識を身につけ、健康的な体づくりを目指してください!

今回の著者

■ トレーナー:横山 周平 (ヨコヤマ シュウヘイ)

■ Instagram:@syokoyamito

■ 趣味:バスケ🏀 バイク🏍 映画🎥

■ コンテスト成績:

Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy トール部門 優勝🥇

Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy オーバーオール 優勝🏆

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします!
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ!!

有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます!!
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております!

ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️

■ 電話でのお問い合わせはこちら →→ 03-3736-3736

■ LINEでのお問い合わせはこちら →→ LINE📱

■ Instagramはこちら       →→ Instagram📱

アクセス方法

 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 

■ 住所 📮 
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階

■ 蒲田駅アクセス 🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 

東急多摩川線🚇 蒲田駅

東急池上線🚇  蒲田駅 

京浜急行🚇 京急蒲田駅

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 03・3736・3736 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP