大田区のパーソナルジム|【公式】BEYOND蒲田店

塩分を過剰に摂取すると危険?ボディメイクにおける影響や塩分が多く含まれている食品を解説!!

最終更新日:2025年4月1日

みなさまこんにちは☀️

BEYOND蒲田店の横山です!!

私たちが普段食べる食事には、塩分(ナトリウム)が含まれています!塩分は、私たちの身体にとって重要な役割を果たす一方で、過剰に摂取することは健康にさまざまな悪影響を与えます🤔

特にボディメイクを目指している人にとっては、塩分の摂取量に気をつけることが大切になります!

本記事では、塩分が過剰になることでどのような問題が生じるのか、またボディメイクにおける影響について詳しく解説します💪

1. ボディメイクにおける塩分の役割

1.1 塩分の役割

まず、塩分(ナトリウム)は私たちの体内で重要な役割を担っています!ナトリウムは体液のバランスを保つために必要不可欠で、神経の伝達や筋肉の収縮にも関与しています💪

また、血圧を調整する役割も果たしています!そのため、ナトリウムが不足すると体調に異常をきたす可能性がある一方で、過剰摂取はさまざまな健康問題を引き起こします🤔

厚生労働省によると、成人の1日あたりの推奨塩分摂取量は6g未満とされています。実際、日本人は食生活において塩分を過剰に摂取しがちで、平均的な摂取量は10gを超えることが多いと言われています!塩分の摂取量が増えれば増えるほど、健康リスクが高まることが分かっています🤔

1.2 ボディメイクにおける塩分の影響

ボディメイクにおいて、筋肉の成長や体脂肪の減少を目指している人にとって、塩分の摂取量は非常に重要です!塩分は一時的に体内の水分を保持するため、むくみを引き起こす原因となることがあります!

むくみが進行すると、筋肉の定義が見えにくくなることがあるため、特に減量中の人にとっては、塩分摂取を控えることが一つの戦略となる場合もあります🤔

また、筋トレを行っている人は、筋肉の回復やパフォーマンス向上を目的として、塩分を意識的に摂取することがあるかもしれません!

汗をかくことによってナトリウムが失われるため、運動後のリカバリーにおいて適切な塩分補給が求められる場合があります!ただし、その量を管理し、過剰摂取を避けることが重要です💪

1.3 塩分摂取の適切なバランス

ボディメイクにおいて塩分の摂取量を管理することは非常に重要ですが、それと同時に、全体的な栄養バランスにも注意を払いましょう!

筋肉の成長やパフォーマンス向上を目指すには、塩分だけでなく、タンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素をバランスよく摂取することが大切です!また、運動後のリカバリーには、適切な水分補給と共に、少量の塩分を摂取することが有効です💪

さらに、減量中に塩分を過剰に制限すると、体のエネルギー供給や筋肉の維持に影響が出る場合もあるため、塩分を完全にカットすることは避け、適量を守ることが推奨されます💪

2. 塩分の過剰摂取が引き起こす健康リスク

2.1. 高血圧

塩分を過剰に摂取すると、体内のナトリウム濃度が高まり、血液中の水分量が増加します🤔

これにより血圧が上昇し、長期間にわたる高血圧は、心疾患や脳卒中、腎臓病などを引き起こす原因となり、高血圧はボディメイクにおいても大きな障害となり得ます!

例えば、筋肉を成長させるためには十分な酸素と栄養が血液を通じて筋肉に届けられなければなりませんが、高血圧によって血流が悪化すると、筋肉の発達を妨げることになります🤔

2.2. 腎臓への負担

過剰な塩分摂取は腎臓にも大きな負担をかけます🤔

腎臓は体内の余分な塩分を排出する働きがありますが、過剰な塩分が続くと、腎臓に負担がかかり、機能が低下する可能性があります!腎臓機能が低下すると、身体の水分バランスをうまく調整できなくなり、むくみが生じやすくなります🤔

2.3. 脱水症状

ナトリウムは体内の水分を引き寄せる作用があるため、過剰に摂取すると水分が細胞外に溜まり、逆に細胞内は水分不足となることがあります!これにより脱水症状が引き起こされ、パフォーマンスが低下したり、筋肉が痙攣しやすくなるなどの問題が発生することがあります🤔

2.4. 骨粗しょう症

塩分を過剰に摂取すると、尿中にカルシウムが排泄されやすくなり、骨に必要なカルシウムが不足する原因となります!これが続くと、骨密度が低下し、骨粗しょう症のリスクが高まることがあります🤔

3. 塩分が多く含まれている食べ物は?

3.1 加工食品

・ハム、ソーセージ、ベーコン
・缶詰(特にスープやシチュー、ツナ缶など)
・冷凍食品(特に味付けされたもの)
・インスタントラーメン

3.2 調味料

・醤油、味噌、ポン酢
・塩、だしの素
・ケチャップ、マスタード、ソース類

3.3 ジャンクフード

・ポテトチップスやプレッツェルなどのスナック類は塩分が多く使われています。
・ピザ、ハンバーガー、フライドポテト、ラーメンなども調理時に塩分が多く使われることが多いです。

3.4漬物

・梅干しやキムチ、しば漬けなどの保存食品には塩分が多く使われています。

最後に

塩分は身体にとって必要な栄養素であり、適切に摂取することは健康維持に重要です💪しかし、過剰摂取は高血圧や腎臓への負担、脱水症状など、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります🤔

ボディメイクを目指す人にとっては、塩分の摂取量を適切に管理することが重要であり、過剰な摂取を避けることでむくみやパフォーマンス低下を防ぐことができます💪自分の体調や目標に合わせて、塩分摂取のバランスを調整することが、健康的なボディメイクを実現するための鍵となるでしょう!

今回の著者

■ トレーナー:横山 周平 (ヨコヤマ シュウヘイ)

■ Instagram:@syokoyamito

■ 趣味:バスケ🏀 バイク🏍 映画🎥

■ コンテスト成績:

Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy トール部門 優勝🥇

Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy オーバーオール 優勝🏆

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします!
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ!!

有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます!!
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております!

ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️

■ 電話でのお問い合わせはこちら →→ 03-3736-3736

■ LINEでのお問い合わせはこちら →→ LINE📱

■ Instagramはこちら       →→ Instagram📱

アクセス方法

 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 

■ 住所 📮 
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階

■ 蒲田駅アクセス 🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 

東急多摩川線🚇 蒲田駅

東急池上線🚇  蒲田駅 

京浜急行🚇 京急蒲田駅

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 03・3736・3736 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP