トレーニングを継続するのは難しい?その理由と解決策を解説!!
NEWS
2024 / 12 / 09
最終更新日:2024年12月9日
皆さま、こんにちは
パーソナルジムBEYOND蒲田店の川戸です
今回はトレーニングの継続についての記事となります
トレーニングを始めたものの、続けられずに挫折してしまった経験はございませんか?
現在、パーソナルトレーナーとして働いている僕もトレーニングが継続できず挫折した経験があります
多くの人が『継続の壁』にぶつかりモチベーションを失ってしまいます
本記事はトレーニングの継続が難しい理由を明かにし、その解決方法を僕の実体験も記載しながら解説していきます
これを読めばトレーニングを楽しみながら継続するためのヒントが得られるはずです
Contents [hide]
1.トレーニングの継続が難しい理由
なぜトレーニングを継続するのは難しいのでしょうか?
まずはその理由からまとめていきます!
1.1モチベーションの低下
トレーニングを始めたばかりの頃は、新しいことにチャレンジすることにワクワク感があります
僕も24時間ジムに入会したときは『自分がどのように変化するのか?』ワクワクしていましたし頑張って続けようといき込んでいました
しかし数週間もするとそのモチベーションは薄れてきてしまいます
『今日は疲れたからいいや』『明日は頑張ろう!!』と行かない理由を作り段々ジムから足が遠のいていきました
特に効果がすぐに見えないと『これは本当に意味があるのか?』ち不安になりモチベーションが下がりやすくなります
このようなモチベーションの低下は、ほとんどの方が経験する自然現象です
1.2現実的な問題
忙しい日常の中で、トレーニングの時間を確保することは簡単ではありません
仕事や家事、育児などのスケジュールに追われる中、ジムに通う時間が確保できない時もあります
さらに、自宅でトレーニングをしようとしても、集中できるスペースや環境が整っていない場合もあります
1.3結果が出ない焦り
頑張っているのに結果が感じられないと、続ける意味が見えなくなってしまいます
人と比べて『自分は遅れている』と感じることで、さらにプレッシャーを感じることもあります・・・
特にSNS等では、他の人の『成功例』を目にする機会が多く、それがモチベーションの低下につながることもあります
2.トレーニングを継続する方法
トレーニングは継続することが大切です
継続する方法についてまとめていきます
2.1明確な目標設定とプランニング
トレーニングを続けるためには『なぜそれをするのか』を明確にすることが大切です
僕らトレーナーでも『大会に出たい!』『常にかっこいい体でいたい!!』『おしゃれを楽しみたい!』とそれぞれトレーニングを継続する理由が異なります
『健康を維持するため』『痩せたい』『ストレスを解消したい』など、理由は様々ですが、それをしっかり意識することで行動につながります
目標は具体的であるほど効果的です
目標は長期目標と短期目標を作ることが継続につながります
長期目標は『3ヶ月で5Kg痩せる』短期目標は『週2回運動習慣を取り入れる』という目標を設定することで毎日・毎週小さなハードルを超えることができ達成感を感じやすくなります
目標の立て方がわからない、継続できるか不安という方はぜひBEYOND蒲田店にお問い合わせください
2.2習慣化するためには?
トレーニングを日常生活の中に溶け込ませるためには、無理なく始めることが大切となります
いきなり『毎日ジムに通う!!』とかではなく、朝起きたら5分間ストレッチをする、週に3回はジムに通うもしくは一駅分歩くなどまずは自分ができそうな簡単なルーチンを作ることで継続しやすくなります
また心理学的には『トリガー』を作ることも効果的です
コーヒーを飲んだら運動をするというルーチンを作れば、コーヒーが運動のきっかけになります
2.3サポート体制の活用
1人で続けるのが難しい場合は、誰かに頼ることも大切です
僕自身24時間ジムは最初続かなかったですが、パーソナルジムに通い始めトレーニングの楽しさと習慣化する方法を知ってから自分で3年ほど継続することができています
最初から1人で続けることは本当に難しいですが、継続の習慣ができればそのあとは1人で続けることが可能です
トレーニング初心者ですとどんなトレーニングを行えばいいのか、フォームは合っているのか不安になりモチベーションが下がる原因にもなります
BEYOND蒲田店に通われているお客様はトレーニング初心者の方が約7割ほどです
初心者の方でも安心して楽しくトレーニングが継続できるようにサポートさせていただいております
3.トレーニングを楽しくする工夫
続かない理由として楽しくないことが大きな理由となります
自分の興味があることや楽しいと思えることは自然と続けることができます
トレーニングを楽しむ工夫についてまとめていきます
3.1様々なトレーニングを行う
1ヶ月間毎日スクワットだけ!!など同じ運動を繰り返すとどうしても飽きてしまいます
トレーニングフォームの習得には回数を重ねることが大切ですが、同じメニューだけですと飽きとの戦いにもなります
BEYOND蒲田店ではお客様の目標やニーズに合わせてトレーニングメニューを構成させていただいております
フォーム習得のために同じメニューも行いますが、1時間同じメニューのみということはないので安心してください
またHIITトレーニングや有酸素系の運動も取り入れて楽しく続けられるようにサポートさせていただいております
3.2トレーニングの進捗を記録する
進捗を記録することで、成果を実感しやすくなります
ビフォーアフターの写真を撮ったり、トレーニングの日記をつけることもオススメです
またアプリを使えば、運動量やカロリー消費を簡単に管理できます
BEYOND蒲田店ではお客様一人ひとりにトレーニングカルテを記載しトレーニングの進捗を記録しています
3.3頑張った報酬を作る
『目標を達成したら自分にご褒美をあげる』という方法も有効です
そのご褒美に向け頑張ることがモチベーションの維持にもつながります
4.トレーニングを継続することで得られるメリットとは?
4.1身体的な変化
トレーニングを続けることで、体力が向上し体型も整ってきます
これにより日常生活での動きが軽くなり、疲れにくい体を作ることができます
さらに生活習慣病の予防にもつながります
4.2精神的な変化
運動はストレス解消にも効果的です
体を動かすことで、脳内にエンドルフィンが分泌され、気分が明るくなります
また自己肯定感も高まり、自信を持つきっかけになります
4.3日常生活へのポジティブな影響
トレーニングを続けることで、仕事や家庭生活にも良い影響があります
集中力が高まり、疲れにくくなるため日常のパフォーマンスが向上します
5.まずは1歩踏み出してみよう!!
考えているだけでは体は変わらないので行動に移すことも大切です
ボディメイクやダイエットは小さいハードルを超えていくイメージで行っていきましょう
5.1まずは小さな1歩から
トレーニングを続けるためには完璧を目指すのではなく、小さな一歩を積み重ねることが重要です
1週間に1〜2回の運動でも続ければ少しずつですが効果が出てきます
体型の変化だけでなく日常での疲れにくさや気分など精神的な変化にも目を向けていきましょう
5.2継続できる環境作り
自分の生活スタイルに合ったトレーニングを選び、環境を整えることで無理なく続けられます
先ほども記載しましたが、いきなり24時間ジムで1人でトレーニングを始めるのはハードルが高いです
BEYOND蒲田店は完全予約制のため『予約しているから行かなきゃ!!』という行く理由を作ることもできます
まずは継続、習慣化ができるようサポートさせていただきます
5.3最後に
『継続は力なり』という言葉がありますよね
僕自身この言葉が好きなのですが,これはトレーニングにも当てはまります
トレーニングを始めて効果として感じるのは約3ヶ月かかると言われております
続けることで得られるメリットは計り知れません
筋トレに出会い、生活習慣が変わったことで思考も変わり、自分に自信が持てるようになりました
ボディメイクは健康への自己投資です
ぜひ、健康的な未来に向けて自己投資していきましょう
今回の著者
川戸 優希(カワト ユウキ)
趣味:EXILE TRIBEのLIVEへ行くこと、旅行
保有資格:看護師国家資格、NSCA-CPT
前職は看護師として9年間働いておりました
自分自身パーソナルジムに通い、身体だけではなく内面も大きく変わりパーソナルトレーナーへ転職しました
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ
有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております
ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください
青色は電話でのお問い合わせ
緑色はLINEでのお問い合わせ
赤色メールでのお問い合わせ
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】 住所
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階
LINE ID :222jwuck
■蒲田駅アクセス
JR京浜東北線 蒲田駅
東急多摩川線 蒲田駅
東急池上線 蒲田駅
京浜急行 京急蒲田駅