よく聞く停滞期って何?停滞期打破方法3選!!
NEWS
2024 / 07 / 21
最終更新日:2024年7月21日
みなさまこんにちは
パーソナルジムBEYOND蒲田店、トレーナーの西岡です
今回は停滞期とはなぜ起きるのか・・・
また、停滞期を乗り越えるためにどんなことをすれば良いのか・・・
こちらについて解説していきます
Contents [hide]
停滞期とは?
なんで停滞期が来るの?
順調に減っていた体重が急に落ちなくなってしまった
そんな経験ありませんか
ダイエット中の停滞期の主な原因は「ホメオスタシス機能」の活発化と言われています
ホメオスタシス機能とは自律神経や内分泌、免疫といった器官のバランスを取り入れ体内環境を
一定に保とうとする働きのことを言います
私たち人間の体は生命を守ろうとする為、現在を維持する為の活動を常にしています
どのタイミングで停滞期がやってくる?
個人差はあるものの、一般的にダイエットの停滞期は開始から1ヶ月程度で停滞期が訪れる場合もあれば
2カ月〜3カ月後に来る場合もあります
1ヶ月で2〜3Kgほどの体重減少に成功した後、停滞期が訪れるとも言われています
停滞期ってどれぐらい続くの?
停滞期に入っているかを判断するには体脂肪率か体重をチェックしてみてください
2週間以上、体脂肪率や体重の変化が起きない場合は停滞期に入っている可能性が高いと言われています
また、停滞期中は体重の変化に備えるために体が代謝を抑える働きをします
体重や体脂肪率以外にも体の体温が低く、それが続く場合は停滞期に入っている可能性もあります
停滞期に陥る原因は?
カロリー摂取量が少ない
ダイエットの停滞期の原因として真っ先に考えられるのが「ホメオスタシス機能」の活性化と言われています
ホメオスタシス機能とは自律神経や内分泌、免疫といった器官のバランスをうまく上手く取り、体内環境を一定に保とうとする働きを指します
私たち人間の身体は「変化=危険」と判断してしまいます
生命を守る為には現在を維持する為の活動を常日頃からしているため少ないカロリーでも
生命活動が出来るように身体をコントロールする為、体重が減らなくなり停滞期が訪れます
筋肉量が減り基礎代謝が低下する
食事制限のみでダイエットをされている方は特に注意が必要です
摂取カロリーが不足すると体は筋肉分解を起こしエネルギーに変えてしまいます
その結果、筋肉量が減っていってしまい基礎代謝がドンドン低下していき停滞期に入る可能性が増えていきます
ホルモンバランスの変化
女性の場合はホルモンバランスの周期的な変化によって一時的に停滞期に入る可能性があります
これは女性ホルモンで有名な「プロゲステロン」による影響が考えられていると言われています
プロゲステロンは妊娠に備えるべく、水分や脂肪を体内に溜め込む性質を持っています
排卵日の前後はプロゲステロンの分泌量が増えますが、加えて排卵後はエストロゲンの分泌量が減るので
相対的にプロゲステロンの働きが強まりますので生理前おおよそ2週間ほど前はどうしても体重が落ちにくくなるので焦りは禁物です
停滞期を乗り越える為には
栄養バランスの取れた食事を心がける
ダイエットでは摂取カロリーを意識しつつ栄養バランスの取れた食事を心がけましょう
大幅な体重の減少だけでなく、栄養バランスが偏ってしまうことによっても脳は体が飢餓状態だと錯覚してしまいます
また栄養バランスが崩れると、基礎代謝が落ちて痩せにくくなる上、肌荒れや体の不調も出やすいです
カロリー制限をして「摂取カロリー<消費カロリー」を基本としつつ、栄養バランスも考慮した食事内容にしていくのがオススメです
五大栄養素であるタンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルのバランスを意識した上で、
筋肉の元となるタンパク質や腸内環境を整える食物繊維を積極的に取るようにしてみてください
筋トレと運動を両方行う
停滞期を乗り越えてダイエットを成功させるために、食事制限と運動を組み合わせたダイエットを行っていきましょう
食事制限だけでダイエットをしていると、筋肉量が落ちて代謝が低下するため、痩せにくい体質になってしまいます
効率的に痩せたいのなら、食事制限と運動を組み合わせ、筋肉量を維持しつつ摂取カロリーを抑えてみることもオススメです
筋肉量をアップさせる筋トレに加え、脂肪を燃焼する効果のある有酸素運動を行うのがおすすめです
筋トレを行った後に有酸素運動を行えば、有酸素運動での脂肪の燃焼効果が高まります
運動をする時間が確保できない方は、エレベーターの代わりに階段を使う、一駅分歩くなど、生活の中で動きを増やす工夫をしてみることがオススメす
チートデイを取り入れてみる
チートデイを取り入れることで基礎代謝を元に戻し、ダイエット効果を高める効果が期待できます
また、好きなものを食べられる日があるとメンタルケアにも効果的ですね
ただし、チートデイは必要なときに適切なタイミングで取り入れるのが大切です
自分のダイエット状況を見極めて、正しく行うようにしましょう
ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください
青色は電話でのお問い合わせ
緑色はLINEでのお問い合わせ
赤色メールでのお問い合わせ
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】 住所
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階
LINE ID :222jwuck
■蒲田駅アクセス
JR京浜東北線 蒲田駅
東急多摩川線 蒲田駅
東急池上線 蒲田駅
京浜急行 京急蒲田駅
今回の著者
BEYOND蒲田店 トレーナー 西岡 光弐(ニシオカ コウジ)
趣味:温泉旅野球観戦
コンテスト成績
ベストボディジャパン2023関東大会5th
ベストボディモデルジャパン2023 関東大会準優勝
サマースタイルアワード2023 RCC スタイリッシュガイ準優勝
サマースタイルアワード2023 本戦 スタイリッシュガイ5th
BEYOND蒲田店の西岡です。
前職はフィットネスクラブで働いていました!
トレーニングを始めたきっかけは自分にコンプレックスがあったからです!昔のあだ名は【歩く人体模型】と呼ばれていました。そんな身体を変えたく、トレーニングを始めました!現在では大会入賞を目指せる身体を手に入れることが出来ました!
私自信、ボディメイクで人生が180度変わったのでその実体験を生かしボディメイクを通して出会ったお客様の人生のサポートをさせていただければと思います