蒲田のパーソナルジム|【公式】BEYOND蒲田店

夏バテとは?その原因と身体への影響を解説!

最終更新日:2025年8月11日

皆さま、こんにちは!

パーソナルジムBEYOND蒲田店の川戸です!

毎年のように訪れる夏の暑さ。

気温の上昇とともに「なんとなくだるい」「食欲がない」と感じる方も多いのではないでしょうか?

このような状態は“夏バテ”と呼ばれ、体のさまざまな不調を引き起こす原因になります。

今回は夏バテの正体とその主な症状・原因を解説していきます。

なぜ夏に体調を崩しやすくなるのか?

夏バテしている男性

夏になると「疲れやすい」「食欲がない」「なんとなくだるい」などの症状に悩まされる人が増えます。

これはいわゆる「夏バテ」と呼ばれる状態です。

高温多湿な日本の夏は、体にさまざまなストレスを与え、体調を崩しやすくなります。

自律神経の乱れ

エアコンの効いた室内と蒸し暑い外との温度差が大きくなることで、自律神経が乱れやすくなります。

自律神経は体温や内臓の働きをコントロールする神経なので、これがうまく働かないと「だるさ」「食欲不振」「不眠」などが現れやすくなります。

水分・ミネラル不足

汗をかくことで水分とミネラルが体外へ流れ出てしまいます。

これを十分に補給しないと脱水や電解質のバランスが崩れ、筋肉のけいれんや疲労感につながります。

冷房や冷たい食事による内臓冷え

冷たい飲み物やアイスの取りすぎ、冷房のあたりすぎで内臓が冷えてしまうと、消化機能が低下します。

これにより「胃がもたれる」「食欲が湧かない」などの夏バテ症状が起きやすくなります。

夏バテが招く症状とは?

  • 慢性的な疲労感
  • 食欲の低下
  • 頭痛やめまい
  • 集中力の低下
  • 寝つきの悪さ、睡眠の質の低下
  • 筋肉の低下や代謝の悪化

これらの症状が重なると、夏のパフォーマンスが大幅に低下してしまいます。

そこで重要なのが、夏バテを未然に防ぐ習慣作りです。

夏バテを防ぐ!パーソナルジムがすすめる運動習慣

パーソナルトレーニング風景

適度な運動が夏バテを防ぐ理由

意外に思われるかもしれませんが、夏こそ「適度な運動」が夏バテ対策に効果的です。

冷房で血流が悪くなったり、冷たい飲み物で内臓が冷えると体が重くなりますが、運動によって血行が改善されると「冷え」「だるさ」「むくみ」の解消にもつながります。

血流改善と自律神経の調整

運動することで心拍数が上がり、血液循環が促進されます。

これにより、全身に酸素や栄養がしっかりと運ばれ、老廃物もスムーズに排出されます。

運動により血流が良くなることで、体温調節機能や消化機能が向上し、自律神経のバランスも整いやすくなります。

とくにウォーミングアップやストレッチを取り入れると、筋肉と神経の調和が整い、体がリフレッシュします。

筋肉の維持で代謝低下を防ぐ

暑さで動くのが億劫になり、活動量が減ってしまうと筋力が落ちて基礎代謝も低下します。

これが「夏太り」や「疲れやすさ」につながるため、筋肉量を維持する運動が重要になります。

パーソナルジムでの短時間・高効率トレーニング

パーソナルジムBEYOND蒲田店では、お客様の体力や体調に合わせた最適な運動メニューを提供します。

例えば「30分のサーキットトレーニング」や「パワープレートを活用した低負荷・高効率メニュー」など、短時間で汗をかけるプログラムも多数あります。

室内でできる低負荷トレーニングの提案

暑い屋外では運動が億劫になりますが、ジム内なら冷房が効いていて快適。

トレーナーが一人ひとりに合わせて負荷や回数を調整してくれるため、運動が久しぶりの方でも安心です。

夏バテ防止に役立つ食事サポート

食事をしている男性

食欲が出ない」「冷たいものばかり食べてしまう」——そんな夏の食事が、体力の低下を招く原因になります。

夏バテを防ぐためには、身体を元気に保つ栄養素をしっかり摂ることが大切です。

ここでは、特に積極的に摂りたい栄養素と、それを含む具体的な食材を解説します。

ビタミンB群、ミネラル(特にカリウム・マグネシウム)

ビタミンB群はエネルギー代謝に不可欠な栄養素。

夏場は大量の汗とともにミネラルが失われやすく、特にカリウム・マグネシウムの補給が重要です。

これらは筋肉の働きや神経伝達に関わっており、不足すると疲れやすくなります。

たんぱく質の摂取で体力回復

たんぱく質は筋肉や内臓、ホルモンの材料になる栄養素。

食欲がないとつい疎かになりがちですが、意識して摂取することで体調回復や疲労回復につながります

食欲がない日でも食べやすいレシピ提案

トレーナーが食事管理を行なっているパーソナルジムBEYOND蒲田店では、体調や目標に合わせた簡単で食べやすい夏レシピの提案も可能です。

冷しゃぶや納豆ご飯、卵スープなど、胃腸にやさしいメニューを組み合わせていきます。

コンビニ食や外食でも栄養バランスを意識する方法

仕事が忙しく自炊が難しい人には、「コンビニ食でも栄養を整える方法」や「外食でのメニュー選び」など、日常生活の中でできる食事改善策もお伝えしていきます。

夏こそ通いたい!パーソナルジムの利点

実は、パーソナルジムでのトレーニングも夏バテ予防に効果的です。

プロのトレーナーによる適切な運動とアドバイスによって、夏でも疲れにくい身体づくりが可能になります。

特に運動習慣が途切れがちな夏こそ、パーソナルジムを活用するメリットは大きいと言えるでしょう。

空調の整った環境で快適に運動できる

夏は外での運動が厳しくなりますが、パーソナルジムは空調が整っており、熱中症リスクを抑えながら快適に運動ができます

トレーナーが体調に合わせて調整してくれる

「今日はちょっと疲れている…」というときも、プロのトレーナーがその日の体調に合わせてトレーニング内容を調整してくれます。無理なく継続できるので、夏バテ対策に最適です。

夏太り防止にもつながる

夏はアイスや冷たい麺類など、糖質や脂質が多い食品を好む傾向があります。

運動量が落ちると脂肪が蓄積しやすく、「夏太り」の原因に。

パーソナルジムで習慣的に運動を取り入れることが、体型維持にもつながります。

夏バテ対策は「運動×栄養×習慣」がカギ

夏の体調不良は、事前の対策で大きく予防できます。パーソナルジムを活用することで、

  • 快適な環境での運動習慣
  • 栄養バランスのとれた食事管理
  • 継続できるライフスタイルのサポート

がすべて整います。

夏バテは誰にでも起こりうる身近な体調不良ですが、日々のちょっとした工夫でしっかりと予防できます。

基本的な生活習慣の見直しや、正しい栄養の摂取、そして無理のない運動を習慣化することで、夏の暑さにも負けない健康な体を手に入れましょう。

今回の著者

川戸 優希(カワト ユウキ)

趣味:EXILE TRIBEのLIVEへ行くこと、旅行

保有資格:看護師国家資格、NSCA-CPT

前職は看護師として9年間働いておりました💉

自分自身パーソナルジムに通い、身体だけではなく内面も大きく変わりパーソナルトレーナーへ転職しました💪

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ

有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております

ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️

青色は電話でのお問い合わせ📞

緑色はLINEでのお問い合わせ📱

赤色メールでのお問い合わせ📨

アクセス方法

 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 

📮 住所 👟
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階

⭐️ LINE ID :222jwuck ⭐️

■蒲田駅アクセス🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅 

東急多摩川線🚇 蒲田駅

東急池上線🚇  蒲田駅 

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 03・3736・3736 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP