筋トレと入浴がもたらす効果とは?相乗効果でパフォーマンス向上
NEWS
2025 / 03 / 19
最終更新日:2025年3月19日
皆さま、こんにちは💡
BEYOND蒲田店の川戸です✨
突然ですが、皆さま入浴はされていますか?
忙しい毎日が続くとシャワーのみで済ませてしまうことが多いかと思います・・・
筋トレ後の入浴は、疲労回復や筋肉の成長、リラックス効果など、多くのメリットをもたらします
本記事では、筋トレと入浴の関係や具体的な効果、効果的な入浴方法について詳しく解説します
Contents
筋トレと入浴の相乗効果とは?
筋トレ後の入浴がもたらす効果について解説していきます💡
血行促進と疲労回復
筋トレ後は筋肉に負担がかかり、乳酸が溜まりやすくなります
入浴によって血流が良くなり、乳酸の除去がスムーズに行われるため、疲労回復が早まります。特にぬるめのお湯(38〜40℃)に浸かることで、血流が穏やかに促進され、過度な心臓負担をかけることなくリカバリーずることができます
筋肉の成長をサポート
筋肉は運動後の回復過程で成長します
温浴による血流改善で、栄養や酸素が筋肉に行き渡りやすくなり、筋肉の修復が促進されます
さらに、入浴によるリラックス効果が副交感神経を活性化し、成長ホルモンの分泌が促進されるため、より効率的な筋肥大が期待できます💪
リラックス効果とストレス軽減
温かいお湯につかることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます
ストレスが軽減されることで、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌が抑えられ、筋肉の分解を防ぐ効果もあります
睡眠の質向上
筋トレ後の入浴により深部体温が上昇し、入浴後の体温低下によって眠りにつきやすくなります
質の高い睡眠を確保することで、成長ホルモンの分泌が最大化され、筋肉の修復や免疫機能の向上につながります
特に寝る90分前に入浴すると、スムーズな入眠が期待できます
効率的な入浴方法とタイミング
効率的な入浴方法やタイミングについて解説していきます!
筋トレ後の入浴タイミング
筋トレ後すぐに熱いお湯に入ると、筋肉の炎症を助長する可能性があります
そのため、運動後30分~1時間程度のクールダウンを行った後に入浴するのが理想的です。ストレッチや軽いウォーキングを行ってから入浴すると、より効果的にリカバリーが進みます
また、シャワーで汗を流した後、ぬるめのお湯(38〜40℃)に10〜15分ほど浸かることで、リラックス効果と疲労回復効果を最大化できます
温浴VS冷水浴だとどちらの方が効率的なのか!?
入浴によって得られる効果をそれぞれ説明していきます!
温浴(38~40℃)
- 血流を促進し、疲労回復を助ける
- 副交感神経が優位になり、リラックスできる
- 筋肉の緊張を和らげ、柔軟性が向上
冷水浴(15℃前後)
- 筋肉の炎症を抑える
- 交感神経を刺激し、筋肉の回復をサポート
- 免疫機能の向上
筋トレ直後は冷水シャワーで軽く体を冷やし、その後に温浴を行う「交代浴」を取り入れると、血流改善と筋肉の回復を効率よく促進できます!
筋トレの効果を高める入浴習慣
より効率的に筋トレ効果を高めることができる入浴方法をご紹介します!!
おすすめの入浴剤やアロマ
入浴時にEpsomソルト(エプソム塩)を加えると、マグネシウムが皮膚から吸収され、筋肉の回復が促進されます
また、リラックス効果のあるラベンダーやカモミールのアロマオイルを使用すると、ストレス軽減に役立ちます
炭酸ガス入りの入浴剤を使用すると、血行がさらに促進され、筋肉の疲労回復効果が高まります
特に、クエン酸や重曹が含まれた入浴剤は、筋肉の緊張を和らげる効果があります
入浴後のストレッチで回復力アップ
入浴後は筋肉が温まり、柔軟性が高まっているため、ストレッチを行うのに最適なタイミングです
軽いストレッチを取り入れることで、血流がさらに促進され、疲労物質の排出がスムーズになります
さらに、フォームローラーを使った筋膜リリースを行うと、筋肉の張りを効果的にほぐし、次のトレーニングに向けた準備が整います
また、入浴後にプロテインやBCAA(分岐鎖アミノ酸)を摂取することで、筋肉の回復をさらに促進できます
特に、睡眠前にカゼインプロテインを摂取すると、ゆっくりとアミノ酸が供給され、筋肉の成長をサポートします
まとめ
筋トレ後の入浴は、疲労回復、筋肉の成長促進、ストレス軽減、睡眠の質向上など、多くのメリットをもたらします
適切なタイミングと方法で入浴を取り入れることで、筋トレの効果を最大化できるでしょう
また、入浴後のストレッチやリラックス方法を取り入れることで、さらに効果を高めることができます
ぜひ、筋トレと入浴を組み合わせた習慣を取り入れ、理想の身体を目指しましょう!
今回の著者
川戸 優希(カワト ユウキ)
趣味:EXILE TRIBEのLIVEへ行くこと、旅行
保有資格:看護師国家資格、NSCA-CPT
前職は看護師として9年間働いておりました💉
自分自身パーソナルジムに通い、身体だけではなく内面も大きく変わりパーソナルトレーナーへ転職しました💪
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ
有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております
ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️
青色は電話でのお問い合わせ📞
緑色はLINEでのお問い合わせ📱
赤色メールでのお問い合わせ📨
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】
📮 住所 👟
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階
⭐️ LINE ID :222jwuck ⭐️
■蒲田駅アクセス🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅
東急多摩川線🚇 蒲田駅
東急池上線🚇 蒲田駅