減量中の停滞期は一番の敵!?停滞期が起こる原因と停滞期を乗り越える方法を紹介!
BLOG
2025 / 03 / 10
最終更新日:2025年3月10日
みなさまこんにちは☀️
BEYOND蒲田店の横山です!!
ダイエットを始めたときは、体重が順調に減っていくことが多いですが、ある日突然、体重の減少が止まってしまうことがあります🤔
いくら食事制限や運動を続けても変化が見られず、「頑張っているのに結果が出ない」と落ち込んでしまう方も多いです。これがいわゆる「停滞期」です🤔
停滞期が続くと、「ダイエットがうまくいっていないのではないか」と不安になったり、モチベーションが下がったりすることもあります!しかし、停滞期は誰にでも訪れる自然な現象であり、正しい知識を持ち、適切な対策を講じることで乗り越えることができます💪
この記事では、停滞期が起こる原因やサインを詳しく解説し、停滞期を乗り越えるための具体的な方法を紹介します!ダイエットの途中で挫折しないためにも、ぜひ参考にしてください🔥
1. 停滞期が起こる原因とは?
1-1. ホメオスタシス(恒常性)による防御反応
私たちの体には、環境の変化に適応し、一定の状態を維持しようとする「ホメオスタシス」という仕組みがあります!ダイエットによって急激に体重が減ると、体は「飢餓状態」だと判断し、エネルギー消費を抑えて体重を維持しようとします!これが停滞期の大きな原因の一つです🤔
1-2. 基礎代謝の低下
ダイエットを続けると、摂取カロリーが減るため、体は少ないエネルギーで活動できるように適応します!これにより基礎代謝が低下し、同じ生活を続けても消費カロリーが減ってしまうため、体重が落ちにくくなります🤔
1-3. 筋肉量の減少
無理な食事制限をすると、脂肪だけでなく筋肉も減ってしまいます!筋肉はエネルギー消費の大きな要素なので、筋肉量が減ると基礎代謝がさらに低下し、結果的に体重が減りにくくなります🤔
1-4. 水分バランスの変化
体は水分を多く含んでおり、ダイエット中は特に水分量が変動しやすくなります。特に塩分や糖質の摂取量が変わることで体内の水分バランスが変化し、一時的に体重が減らなくなることがあります🤔
2. 停滞期のサインを見極める
2-1. 体重の変化が止まる
数週間以上、体重がほとんど変化しない場合、停滞期に入っている可能性があります!ただし、体重計の数字だけでなく、見た目の変化や体脂肪率の変動もチェックしましょう💪
2-2. 体調の変化
停滞期に入ると、倦怠感を感じたり、以前よりもエネルギー不足を感じることがあります!これは体がエネルギー消費を抑えようとしているサインです🤔
2-3. 食事や運動習慣が変わっていないのに効果が出ない
ダイエットを始めた頃と同じ食事・運動を続けているのに、体重が落ちなくなった場合、停滞期に入っている可能性が高いです!この場合、何かしらの対策が必要になります💪
2-4. 睡眠やストレスの影響
睡眠不足やストレスが増えると、ホルモンバランスが乱れ、体重が減りにくくなることがあります!特に、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増えると、脂肪の燃焼が抑制されるため、停滞期の一因となることがあります🤔
3. 停滞期を乗り越える方法
3-1. チートデイを取り入れる
停滞期を打破する方法の一つとして「チートデイ」を取り入れるのがおすすめです💪チートデイとは、一時的にカロリー摂取量を増やし、体に「飢餓状態ではない」と認識させる方法です!ただし、暴飲暴食にならないように注意しましょう🔥
3-2. 運動の種類を変える
同じ運動を続けていると体が慣れてしまい、消費カロリーが減ることがあります🤔そこで、筋トレと有酸素運動を組み合わせたり、新しいトレーニングを取り入れることで、体に新たな刺激を与えることができます💪
3-3. 食事内容を見直す
摂取カロリーが低すぎると、体が飢餓状態だと判断してしまいます!適度なタンパク質や炭水化物を摂取し、バランスの取れた食事を心がけましょう!また、水分不足も代謝を低下させるため、こまめな水分補給も重要です🔥
3-4. 休息をしっかり取る
睡眠の質を向上させることで、ホルモンバランスを整え、代謝を高めることができます!特に、成長ホルモンが分泌される深夜の時間帯にしっかりと眠ることが大切です💪
また、リラックスする時間を意識的に作ることも重要です!ストレスを感じると、食欲が増したり、暴飲暴食につながる可能性があります!入浴や瞑想、趣味の時間を取り入れ、心身をリラックスさせましょう🔥
4. 停滞期を乗り越えるための心構え
4-1. 焦らず継続する
停滞期は一時的なものであり、ずっと続くわけではありません!焦って極端な食事制限や過度な運動をすると、かえって健康を害する可能性があります!長期的な視点を持ち、焦らず継続することが大切です💪
4-2. 目標を見直す
停滞期に入ったら、一度ダイエットの目標を見直してみましょう!「体重」だけでなく、「体脂肪率」や「見た目の変化」など、他の指標も考慮することで、モチベーションを保ちやすくなります🔥
4-3. ストレスを管理する
ストレスはホルモンバランスを乱し、ダイエットの妨げになることがあります!十分な睡眠をとる、趣味の時間を作るなど、ストレス管理を意識することも重要です💪
4-4. 小さな成功を積み重ねる
体重の変化だけでなく、運動が継続できたことや食事管理ができたことなど、小さな成功を認識することで、停滞期を乗り越えるモチベーションにつながります🔥
まとめ
停滞期はダイエットの大きな壁ですが、それを乗り越えた先には確かな成果があります🔥
焦らず、無理のない範囲で工夫をしながら継続することが重要です!ダイエットは単なる体重減少ではなく、健康的な体づくりのためのプロセスです💪
停滞期を乗り越えることで、自分自身の成長を感じることができるでしょう!
適切な知識を持ち、諦めずに続けることで、最終的には理想の体型と健康を手に入れることができます💪
あなたの努力は決して無駄ではありません!長期的な視点を持ち、ポジティブな気持ちでダイエットを続けていきましょう🔥
今回の著者
■ トレーナー:横山 周平 (ヨコヤマ シュウヘイ)
■ Instagram:@syokoyamito
■ 趣味:バスケ🏀 バイク🏍 映画🎥
■ コンテスト成績:
Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy トール部門 優勝🥇
Summer Style Award 2023 東海帝王 Stylish guy オーバーオール 優勝🏆
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的にもBEYONDは対応いたします!
ダイエットしたい、蒲田でパーソナルジムを探している方は
是非BEYONDへ!!
有資格者トレーナーも在籍しておりますのでお客様のフィットネスライフを全力でサポートさせて頂きます!!
BEYOND蒲田店は、JR蒲田駅から徒歩1分とアクセスも良好なのでトレーナー一同お待ちしております!
ページ右側にあるお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください☎️
■ 青色は電話でのお問い合わせ📞
■ 緑色はLINEでのお問い合わせ📱
■ 赤色メールでのお問い合わせ📨
アクセス方法
【 BEYOND(ビヨンド)蒲田店 】
■ 住所 📮
東京都大田区西蒲田7-67-14 SANKOビル3階
■ 蒲田駅アクセス 🚃
JR京浜東北線🚇 蒲田駅
東急多摩川線🚇 蒲田駅
東急池上線🚇 蒲田駅
京浜急行🚇 京急蒲田駅